講師 廣瀬通孝(HIROSE Michitaka)
情報理工学系研究科/工学部教授
専門 システム工学、ヒューマンインタフェース、
バーチャルリアリティ
■講義概要 「コンピュータとVR」
(1)リアルとバーチャル:コンピュータの進化とVR世界の創出
(2)ヒトと機械:デジタル化時代の人間とは
コンピュータ技術は格段の進歩をとげた。VR技術に代表される疑似体験技術は、第2、第3の現実世界を創出し、われわれは今やパラレル・リアリティの世界を生きている。VR世界はTVゲームなどですでにおなじみであるが、実際はもっとシリアスな存在である。本講義では、VR技術の現在に至る歴史を概観した上で、いかなるVR世界が創出可能で、今後それはわれわれにどんな影響を与えることになるのかを考えていきたい。
<电脑与VR>
(1)现实与虚构:电脑的进化与VR世界的实现
(2)人与机器:何谓数码时代的人类
电脑技术取得了显著的发展。VR技术所代表的模拟体验技术,创造出第二、第三个“现实”空间,我们如今就生活在诸多“现实”空间并存的世界里。VR空间通过电子游戏等已颇为人知,但实际上其存在更为严肃深刻。本讲义在概述VR技术发展至今的历史的基础之上,将进一步探讨VR空间创造的潜力及其今后将给我们带来的影响。