I Want to Learn How to Think Beyond Academic Disciplines

Vol.13 2011.01.27 Akiko SHIMIZU

Theorizing the Body from Queer Theories

To whom does the body that we know as "my" body really belong? What sorts of ownership/say does the being called "I" possess over "my" body? We will consider various questions surrounding the right to self-determination in regards to "me" and "my" body from the angles of feminist theory as well as queer theory.

Instructor

Akiko SHIMIZU
Associate Professor at the Interfaculty Initiative in Information Studies/Graduate School of Arts and Sciences, University of Tokyo. MA in English Literature (University of Tokyo), MA in Sexual Politics, Ph.D. in Critical and Cultural Theory (University of Wales, Cardiff). Main fields of research include Feminist/Queer Theories. Publications include Lying Bodies: Survival and Subversion in the Field of Vision(Peter Lang Pub Inc, 2008).

comment(1)

mare    reply

2回にわたる、「わたし」と「わたしの身体」のあいだについてのご講義、非常に興味深く伺いました
何点か疑問を感じた所があったので、質問に応じて下さると幸いです

プロッサーによる性同一性障害の再定義を紹介され、心の性別と身体の性別のあいだに同一性がない、というのは不正確だと述べられました
以前、性同一性障害について学校で教えられたときは、「心では男/女だが身体は女/男」のように説明され、強い違和感を持ったことを思い出します
マイノリティに対する認識において、それをあっては困るもののように思い、恣意的に二元論を認めて納得するのは、あまりに暴力的な説明だと感じました

一方で、「性別」という二元論にも疑問を抱きながら聴いておりました
身体改変の欲求が、承認されたジェンダーへの同一化・社会の理解に即したものであり、身体感覚と外界に対してある身体とが縫合されていくと仰いましたが、マジョリティの区別の中でしか語らせていないのは、少し危険だと思います

性的マイノリティの体験・身体違和を言い表す、そのような枠組を超えた言語表現の可能性を捨てたくはありません
外部による・医学による、「客観的」と呼ばれる判断にも限界を感じます
熊谷先生・綾屋先生がお話されたような当事者的な研究の運動が、性についての議論においてもありませんか?

Post a Comment

 
Other Lessons

Loading...