プログラム構造
LAPは現在、「教養教育の海外発信と新たな国際交流モデル提案」と「グローバル人材の育成」を目標としています。
 多様な国際教育・研究プログラムを通して、学生たちに多様な視点と柔軟な思考を培う機会を提供します。
 具体的な連携先は中国南京大学、中国人民大学、オーストラリアメルボルン大学、国連などです。
国際連携部門の
コンセプトと
プログラム構造
| コンセプト・ 目標 | 教養教育の海外発信と 新たなモデル提案 | グローバル人材の育成 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 設定課題 | 様々な 教育・研究交流 | 発信した モデルの本学への 還元と深化 | 駒場の 教養教育モデルの 改良と発信 | 思考力・ コミュニケーション 力を培う | スキル(言語)と 文化を学ぶ | 国際機関の現状と 課題を知る | 
| プログラム | ||||||
| コンセプト・目標 | ||
|---|---|---|
| 教養教育の海外発信と 新たなモデル提案 | ||
| 設定課題 | ||
| 様々な 教育・研究 交流 | 発信した モデルの 本学への還元 と深化 | 駒場の 教養教育 モデルの改良と 発信 | 
| プログラム | ||
| コンセプト・目標 | ||
|---|---|---|
| グローバル人材の育成 | ||
| 設定課題 | ||
| 思考力・ コミュニ ケーション 力を培う | スキル(言語) と文化を学ぶ | 国際機関の 現状と 課題を知る | 
| プログラム | ||