ディシプリン(学問領域)に
とらわれない思考を身につけたい

第7回 03月21日 渡邉 正男

日本中世における水をめぐる争いとその解決

2013/3/21 - 2013/3/22

水をめぐる争いは、時代や地域を問わず数多の事例を挙げることができますが、当然ながら、そのあり方は一様ではありません。講義では、鎌倉時代に起こった用水に関わる争いの事例をいくつか採り上げ、それらがなぜ起こったのか、どのように解決されたのか、残された史料を読み解くことによって、具体的に明らかにします。さらに、それを踏まえて、水をめぐる争いのあり方、争いの中から人々が取り結ぶ関係のあり方の日本中世的な特質について考えてみたいと思います。

講師紹介

渡邉 正男
東京大学史料編纂所准教授。 専門は日本法制史。法・制度および権利の関係のあり方が歴史的にどのように変化していったかを、史料に基づいて、具体的に明らかにしたいと考えています。現在は、14世紀の社会秩序の構造変化において、在野の法知識・法技能を有する者達が果たした役割に関心があります。
授業風景

DSC03989_2.jpgDSC04003_2.jpgDSC04066_2.jpgDSC04070_2.jpg

コメントする

 
他の授業をみる

Loading...