I Want to Learn How to Think Beyond Academic Disciplines

Vol.13 2012.01.25 TAKAHASHI Tetsuya

Ethics of Memories II

There are times when the "Duty of Memory" – "Remember" "Do not forget" – is spoken of in regards to such traumatic events as war, massacre and persecution that leave large scars in the history of humanity and communities. Do remembering and not forgetting make "reconciliation" and "mercy" possible or impossible? Are they the voices of victim's resentment that needs to be overcome, or are they demands of justice that protest against the passage of time that knows no mercy? I will explore these issues by using the philosopher V. Jankélévitch's argument about Holocaust in Nazi Germany and reactions to it.

Instructor

TAKAHASHI Tetsuya
Born in 1956. His area of specialty is Philosophy. Recent research themes include critical inquiry of the logic of sacrifice in community and religion and reexamination of Jacques Derrida's idea of deconstruction. At university, I teach courses on social philosophy, ethics, culture and representation, human security etc. Among his works, Deconstructing Derrida, The Yasukuni Issue, State and Sacrifice, On War Responsibility were translated into Chinese.
View

DSC01721_2.jpgDSC01724_2.jpgDSC01729_2.jpg

Resume Download

Reference Material (1)

Reference Material (2)

comments(最新2件 / 5)

宮崎榛名    reply

ご講義ありがとうございました。
ルサンチマンというものの複雑な性質に、興味をもちました。一般的に、恨みというものは持つべきでないもの、道徳的に悪いものと認識されています。しかし、ある重大な事件(ホロコースト)の被害者にとって、それは犠牲者の存在を忘れないために、持ち続けるべき感情にもなるのです。ルサンチマンを抱き続ける苦しみも含めて、ジャンケレヴィッチやアメリーはこの感情と記憶を引き受けたのでしょう。
ただ、アメリーの「被害者はルサンチマンにケリをつける必要がある」という主張が気になりました。加害者に勝てる見込みがない以上、被害者はルサンチマンを捨てるべきということなのか、それとも他の意味があるのかという点について、考えを深めてみたいと思います。

紅葉咲姫    reply

 ご講義ありがとうございました。
 講義をお聞きして、加害者がそのことを後悔することを求めるというのは、とても新しい視点に感じました。罰において精神面を問題とせず行為や結果を問題にするのに対して、真逆のことであるように思われました。
 また、ルサンチマンという同じ用語に違う意味を付加しつつ、根底にある共通の概念を用いているのを面白く感じました。

yu    reply

ご講義ありがとうございました。恨んではいけないとみんな思っていると思いますがそれでも恨みというのは時には必要だと思います。しかし恨みは犠牲者を忘れない大切なことだと思います。日本でいえば原爆とかもそうだと思います。それを忘れないために毎年その日になるとニュースとかにもなると思います。

s.s    reply

ご講義ありがとうございました。
恨みというものは記憶のひとうの形なのではないかなと僕は思いました。また、ルサンチマンの話はとても興味深かったです。

mamamama    reply

ご講義ありがとうございました。
ルサンチマンというものについての話でした。講義の最後に出てきた記憶の問題は、最終的には世代間の記憶の受け継ぎに関わるものだったと思います。
長いスパンで記憶を受け継いでいく、ということは一筋縄ではいかないと思います。これについては自分自身も深く受けとめなくてはならないと感じました。

More

Post a Comment

 
Other Lessons

Loading...