I Want to Learn How to Think Beyond Academic Disciplines

Vol.13 2015.01.21 Toru NAKANISHI

Excretion in a Slum: A Consideration of the Problems in Developing Countries

In this lecture, I am going to consider human’s excretion from the viewpoint of poverty and the environment.

The poor are not only sufferers of environmental problems but also are a cause in developing countries. One such problem is the disposition of excreta which quickens the deterioration of the environment. Based on this fact, I joined a project concerned with preserving the environment of ‘Metro Manila’ in the early 2000s.  I would like to consider the issue of excretion and development with the results obtained from the project.

Instructor

Toru NAKANISHI
Professor at the Department of Advanced Social and International Sciences, the Graduate School of Arts and Sciences, University of Tokyo (Doctor of Economics) 1989  Ph.D. degree at the University of Tokyo 1989-1991  Assistant at the International University of Japan 1991-1993  Assistant Professor at the Department of Economics, the Hokkaido University 1993-2000  Assistant Professor at the Graduate School of Economics After experiencing the post as an Assistant Professor in the Department of Advanced Social and International Sciences, the Graduate School of Arts and Sciences, the University of Tokyo, he has been in his present post. He has researched the problems of the economy and society of developing countries from the viewpoint of development economics and area studies. His area of study is mainly poverty in the cities but his current interest is in the development of organic agriculture in developing countries.
View

DSC05957_2.jpgDSC05956_2.jpgDSC05959_2.jpg

comments(最新2件 / 4)

post    reply

ご自身がフィリピンで研究活動をなされていた経験談から、文献資料からはなかなか窺い知れない実態が見え、非常に興味深かったです。「ウンコ」の可能性についてこの講義から多くの知見を得ることができました。エネルギー資源として日本で「ウンコ」を普及させる、と考えた際に「ウンコ」に対する抵抗感と金銭的なインセンティブについてを主な課題として言及なさっていらっしゃるようでしたが、それ以外にはどういった課題がある、もしくはあったのか、少し気になりました。

yasu    reply

「うんこ」を資源として利用することへの抵抗は、生物的な本能に由来するものとなんとなく考えていたので、フィリピンの実態はとても衝撃的だった。
人間の体ですら使い切れなかった「うんこ」に含まれるエネルギーが実際に使えるということ自体、技術が機械としての生物を超越したという意味で、とても大きな意味を持つように思えた。
乗り越えるべきハードルは多いかもしれないが、実用化されたものを是非見てみたいと思う。

taro    reply

排泄物を中心とした経済の話と文化人類学の話が混ざったような形で面白かった。ただ排泄物を使ったエネルギーの効率性は実用に耐えうるまで上昇しうると言っていたが、先行して研究が行われているバイオ燃料の現状を見るに、石油や原子力の代替エネルギーとして機能するにはまだまだ長い時間がかかるのだろうと思う。
また排泄物を燃料とするバスを紹介していたが、本能的に嫌悪感を持つものを前面に出してアピールするのはいかがなものかと思う。前面に出すべきは排泄物を使っていることではなく環境に優しいということではないだろうかと思った。

なな    reply

実際にスラムをおとずれた人のお話をきく事はとても興味深かったです。
バスは、発想自体は非常に良いものだと思いますが、金銭的な負担を減らせないのならばやはり見た目を多くの市民の好みに迎合すべきではないかと思います。

More

Post a Comment

 
Other Lessons

Loading...