I Want to Learn How to Think Beyond Academic Disciplines

Vol.7 2010.12.01 Michitaka HIROSE

Computer and VR (Virtual Reality)Ⅱ

(1)The Real and Virtual: Computer Development and Creation of the VR World
(2)Human and Machines: What is Human in the Age of Digitalization? Computer technologies have achieved remarkable advancement.

Technologies for simulation experience, as represented by VR technologies, have created second and third realities and we currently live in the world of parallel realities. The VR worlds, although familiar to anyone through video games etc., are in fact much more serious worlds. In this lecture, we will overview the history of VR technologies up until the present, and then explore what types of VR worlds can be created and how they will impact upon us.

Instructor

Michitaka HIROSE
Professor at the Graduate School of Information Science and Technology. He was born in Kamakura in 1954. In 1982 he finished his doctorate at Tokyo University's School of Engineering (Ph.D. in Engineering). After serving as a Lecturer and an Assistant Professor, he became a Professor at the Research Center for Advanced Science and Technology in 1999. Since 2006 he has been a Professor at the Graduate School of Information Science and Technology. His areas of specialty are System Engineering, Human Interface, and Virtual Reality. He is the authors of numerous books including Virtual Reality (Sangyo Tosho), Spatial Computer (Iwanami Shoten), Between Human and Machine (Iwanami Shoten).

comments(最新2件 / 2)

久保田悠介    reply

バーチャルリアリティの話とてもおもしろく伺いました。

今回の話で、予想以上に技術が進んでいていろいろなことができることがわかりました。授業でもこの技術は適切に使われなければいけないという話がありましたが、技術が進めば映画『マトリックス』のような世界が可能になるかもしれません。

そういう想定をすることは可能だと思いますが、そうなったときに身体とはいったいいかなる意味を持つのか不思議に思いました。独我論的に考えれば、バーチャルリアリティだろうがリアリティだろうが同じことです。人間は夢を見ますが、究極的なバーチャルリアリティが実現されることは、人間が見る夢がもう一つ増えるということだと思います。

『マトリックス』では、サイファーがエージェントと取引して「現実の世界」から「マトリックスの世界」に戻ろうとしました。このときサイファーは「マトリックスの方がずっと現実的だ」と言っていたと思います。

もし「マトリックス」のようなバーチャルリアリティが実現したら、世界は根本的にひっくり返ると思いますが、そのとき人類はバーチャルリアリティとリアリティどちらを選ぶのかが気になります。

meg    reply

 先週の講義に引き続き、VRの様々な応用の可能性について学ぶことができ、とても興味深かったです。
 Life Logという形の応用についてですが、たまたまつい先日全額体験ゼミナールで、一週間腕時計型のコンピュータを付けて生活し身体の運動や心理状態を記録するという実習を行いました。同時に手書きで活動記録を付けていたのですが、自分の記憶を元に記録したものとコンピュータに記録されたもののズレが予想以上に大きくて驚きました。生活習慣病などの治療の一環として一日の活動や食事を記録しなければならないことが実際にあると思いますが、記憶に頼った記録は(人によるとは思いますが)かなりアバウトなものになりがちなのでLife Logの活用によってより効率的な治療が可能になりそうだな、と改めて実感しました。

Post a Comment

 
Other Lessons

Loading...