跳出思维框架

第3回 10月24日 开 一夫

心と脳の発達的変容――自己認知の変容

近年来,对应心脑发达性变迁的研究——发达认知神经科学正急速发展着。在多种多样的研究之中,我们的研究焦点是自我(与他者)认知的变迁。作为自我认知的实证科学性指标,我们常常会使用自我镜像。自我镜像具有几个显著的特征。其中之一,是能够认知到自己的运动与镜像中反映出来的运动具有“同时性”。当我们静止时,镜像也同时静止。镜像的这一性质,无疑构成了自我镜像认知的基础。我们的研究正是着眼于同时性,研究对象包括婴幼儿到成人。我想在此介绍我们的研究内容,并与大家探讨“自我的发达性变容”这一问题。

讲师介绍

开 一夫
东京大学大学院综合文化研究科广域科学专业教授。日本学术会议协作会员。日本婴儿学会常任理事。日本儿童学会常任理事。庆应义塾大学大学院博士课程毕业,获工学博士学位。在婴儿学、发达认知神经科学的实证研究方面,获得国内外学界高度评价。此外,通过公开讲座、讲演和参与制作教育节目,积极地向社会发出声援育儿的信息。主要著作有《婴儿的不可思议》《周日儿童心理学 婴儿学指南》(均为岩波书店出版)等。
课堂照片

DSC02720_2.jpgDSC02724_2.jpgDSC02728_2.jpg

评价内容(最新2件 / 3)

koco2    reply

私達が常識的に想定している自己のかたち、それが人間の発生段階で「変容」しているというお話は非常に刺激的で、かつそれが科学的アプローチによって明らかにされるというのは、不可視の自己に近づくという学問の根本的な要請に積極的な姿勢に思えました。物理的にはタイムラグが発生するはずの知覚が脳によって処理され、一つに統合されるという仕組みは、それ自体が現在時に生きる人間、あるいは生命というものの本質ではないでしょうか。幼児から大人になるにつれて「今」の時間が広がっていくというお話を聞いて、感覚として生じる(作られる)一つの時間の獲得、「今」の保持こそが人間の自意識を形成しているのだろうかと、そんなことを思いました。

mushamusha    reply

幼児期の発達(変容)についての研究は非常に興味を持てました。自己同一性というのがいったいいつにおいて確立されていくのかは、長らく謎だったと思います。むしろ注目すべきは人間が他者に対してこそ大いなる関心を抱いていることにこそあると思います。人間は他者によって自らの存在を規定していく。一人では生きていけないというのは、一人では自分の輪郭すら保てないからだと思います。人間は自分を包むものによって自己を自覚している。タイムラグによる実験は、自分のアクションに対して反応するものが、自分にとって重要であることを幼児ですら理解している証拠と言えます。ある意味、人間は死ぬまで幼児期のありかたを引きずっていくものなのかもしれないと思いました。

You    reply

講義ありがとうございました。幼児の発達から変容というテーマに迫る内容は面白かったです。惜しむらくは、心理の授業内容と被るところがあり知っていた部分が多かれ少なかれあったことでしょうか。もちろん復習になってよかったのですが。
鏡やビデオに映る自分を自分と認識できない状態から自分を把握できるようになるのはいつか、また時間認識モジュールの有無を調べる実験などを見るに、自分が乳幼児になって内観することができないことである以上、観察に留まりそこから一般的な解を「見出して」いくことしかできないことに限界を感じました。
一つ疑念、というか表現上しっくりこなかったものとして、発達を変容と捉えてよいものだろうか、というものがあります。姿や形(容)が変わるという意味では確かに発達も変容ですが、常に一方向へ「成長」するのが発達である一方で変容はあらゆる方向に向けられていると思われるので、幼児における変容というのは外界へ新しく開かれた意識、と捉えることにより本講義が変容というテーマにより近づくのでは、と考えもしました。

More

评价内容

 
参见其他课程

Loading...