跳出思维框架

第11回 01月12日 熊谷 晋一郎

自閉症の身体

本讲座前半部分将邀请埃斯伯格综合症(广义上的自闭症)经历者绫屋纱月作为嘉宾,试图通过当事人之口,对以往多由专家们来记述的脑性麻痹及自闭症者的身体等问题,从内部重新进行诉说。
由此我们会发现,以往被专家们视作不同病症的脑性麻痹和自闭症,其实在“内部自由度”、“内部统合”、“不确定心理”、“与外部的协应”等方面是有着紧密联系的。
在此基础上,讲座的后半部分将就“如何在顺应周围的同时不失去自我”的问题进行思考,论述“当事人研究”的可操作性。

讲师介绍

熊谷 晋一郎
东京大学先端科学技术研究中心特任讲师。小儿科医生。 主要研究站在当事人视角的复健方法、协助患者进行人际交流的理想形式等。 特别关注的是,在研究超越病症种类的、因不确定心理引起的身心上的“伤痛”时,“当事人研究”这种方法是否具有并具有怎样的可操作性。
下载讲义

body theory_Kumagaya2.pdf

评价内容(最新2件 / 2)

tomykaira    reply

今回のアスペルガー障害をかかえる綾屋さんのお話はとても興味深いものでした。
健常者が注目しないような模様にフォーカスするというお話がとくに面白かったです。私がそういうものをみようと思えば、しゃがんでちかよったり、カメラをかまえたりせねばなりません。これは意図的に視野を狭くしないと注目できないということです。しかし綾屋さんはそれを自然体でおこなうことができます。特定の状況下では綾屋さんのような能力が必要になることはまちがいありません。私がしらない世界にきづかせてくれる可能性を感じました。
今後ぜひともさまざまな精神障害をかかえる方のお話をおききしたいと思います。

自閉症と脳性麻痺の身体の対称性と共通性のお話も参考になりました。

mare    reply

綾屋先生の内的な、身体の中における体験を伺うことができ、とても貴重な時間でした。
身体内部での「つながり」に目を当てて、前回の熊谷先生の脳性まひのご体験と対比されたことは、とても興味深かったです。

御著書『つながりの作法』も拝見しましたが、身体的マイノリティの方による当事者的な研究のご成果は、先生たちと違う身体を持つ私たちにも真に迫って感じられます。
英字が読みづらいという体験について、綾屋先生が感じておられる知覚を再現されて、私たちにお見せになったことは、羨ましくさえ感じました。

「記憶と記録」のプレ講演で原先生が似たようなことを仰っていた気がしますが、構成的体制に形どられていない体験とは、そのできごとに対して準備が不在であって、名前のない不安として思い出されます。
私にもその経験があるので、このようなお話を伺い、少し自己的な共感ができたことは喜びです。

评价内容

 
参见其他课程

Loading...